学  校  の  沿  革
   年  月  日       記     事
大正12. 5. 1 北海道常呂郡野付牛町立女子職業学校として設立認可
  15. 3.23 野付牛町818番地の新校舎に移転、校地18,486.6㎡ 校舎1,331.55㎡
昭和 4. 4. 1 学則改正、第1部4年、第2部2年(定員300名)
   9. 6. 6 北海道野付牛町立高等家政女学校として変更認可
  11. 3. 4 高等女学校令により北海道野付牛町立野付牛高等女学校として設立認可
  12.10. 1 北海道庁に移管、北海道庁立野付牛高等女学校に改称 
  17. 6.10 北見市制実施に伴い北海道庁立北見高等女学校に改称
  18.10. 4 創立20周年記念式典挙行
  22.11. 1 庁立より道立に変更、北海道立北見高等女学校に改称
  23. 4. 1 学制改革により北海道立北見女子高等学校に改称
  25. 4. 1 男女共学制実施、北海道北見柏陽高等学校に改称、普通科4間口
  26. 4. 1 工業課程土木科1間口を併設
  28.10. 1 創立30周年記念式典挙行
  32. 3.18 北見市小泉567番地に校舎竣工・移転
  33. 4. 1 通学区域一部変更、普通科1間口増となり5間口となる
  34. 4. 1 電気科1間口を併設
  35. 4. 1 普通科1間口増となり6間口となる
  37. 4. 1 機械科1間口を併設
  38. 9.23 創立40周年記念式典挙行
  39. 3.31 工業科(土木・電気・機械)を新設の北海道北見工業高等学校に移管
      4. 1 普通科1間口増となり7間口となる
      7.20 水泳プール竣工
  44. 4. 1 理数科1間口を新設
  48. 4.22 創立50周年記念式典挙行、記念館建設
  49.10.18 弓道場再建竣工
  50.12.24 格技場竣工
  55. 3.31 理数科1間口募集停止
      4. 1 普通科1間口増となり8間口となる(定員360名)
  56. 8.22 校舎第1期工事着工
  59. 8.23 体育館改築工事竣工
     10.21 創立60周年記念式典挙行、課外部活動室建設
     12.12 校舎第4期工事竣工
平成 5. 1. 4 情報処理室設置(パソコン25台整備)
     10.24 創立70周年記念式典挙行
   8. 4. 1 普通科1間口減により7間口となる(定員280名)
  12. 2.15 防災対策校舎改造、屋内体育館改修付属施設整備工事竣工
      4. 1 普通科1間口減により6間口となる(定員240名) 
  13. 2.20 防災対策校舎改造第2期工事竣工
  15. 9. 6 創立80周年記念式典挙行
  21. 4. 1 普通科単位制導入
  22.12.20 弓道場再建竣工
  23. 4. 1 普通科単位制完成(全学年単位制移行)
  25.10. 5 創立90周年記念式典挙行
  31. 4. 1 普通科1間口減により5間口となる(定員200名)
令和 元. 6. 7 大規模改造1期工事着工(令和元年12.19竣工)
   2. 6.12 大規模改造2期工事着工(令和3年2.15竣工)
   5.10. 7 創立100周年記念式典挙行